玄関横 椎の木とヤマモモ すこしづつ剪定 まだ マキの木も
シャクナゲが枯れた 長く みせにあったが 今年の気候で 運悪く 管理が 悪かっツクシ純白 ああ
セッコク植え替え あ新しい ミズゴケで
戸田のごぜ観音の 供養があり見に 悲哀の歴史だ 港で花火
富士わかつきの どらやき おいしい きんつばも
玄関横 椎の木とヤマモモ すこしづつ剪定 まだ マキの木も
シャクナゲが枯れた 長く みせにあったが 今年の気候で 運悪く 管理が 悪かっツクシ純白 ああ
セッコク植え替え あ新しい ミズゴケで
戸田のごぜ観音の 供養があり見に 悲哀の歴史だ 港で花火
富士わかつきの どらやき おいしい きんつばも
トイレ付近の外壁より 漏水 調べると 水道管の エルボから すぐに切り取り 新しいものに変換 止まった
田んぼ 刈り取り後 稲が30㎝くらい伸びた そこで 刈り取り 半日仕事 しかし暑い
中古のCDミーシャ2枚 オークションで100円 落札 これをパソコンにさらに ミニSD スマホのストレージへ それぞれ 入れ込んだ 車で聞くように
ミズゴケを 9㎝ビニールポットへ 入れ込み 成育させる
山中 ウバユリの 実が なっていた
実生した赤花そば たくさん開花してきた 種できそうだ 楽しみ
池の鯉 水温が下がり動き活発に ちいさな 仲間も増えていた
栗林 掃除終わり 後は 20日頃 収穫始まりそうだ これは 銀寄種です
昨日は カツオのたたき おいしい ビール旨し
頂いた写真 槍の姿 見事だ
百合 ひとみ 丸 元気に 動き始めた 水温が 下がり エサの食いがいい また ちいさな金魚 鯉 がちょろちょろ 泳いでる 仲間増えたかな
栗林 放棄地 竹伐採 大木梅枝落とし これで境の 防護柵 良く見える 栗も安心かな
庭の樫の木の 剪定 高い脚立 不安で 周りは 高枝はさみで やってみた 何とか
晴れた中 温泉街から 達磨山 良く見える
栗林のたけ 隣の放棄地から侵入 困ってるが ついに 境のところ 切ることに 大変 つるはあり アブに刺され あと半分かな
軽のワゴンに FMトランスミッター 取り付けた すまほや 音楽など 飛ばせる
同窓5人会 昨夜開催 修善寺で 要は一杯会 遅くまで もりあがり いい年だが元気だ