本来のウンゼンツツジ 開花した 赤紫色であり西日本に多く自生 伊豆ではアマギコメツツジ通して 知られ花色がピンクである
ピンク色はアマギを一緒に 映した
コウズ瑞穂 満開になった
クマガイソウ開花
古写真 昭和31年ころ 黒四ダムへの道
下の廊下として 今は 登山道だ
近くの 女性が描いた 日本が 素晴らしい景観だ 和紙に金箔の上に 描いたそうだ本来のウンゼンツツジ 開花した 赤紫色であり西日本に多く自生 伊豆ではアマギコメツツジ通して 知られ花色がピンクである
ピンク色はアマギを一緒に 映した
川崎からタケノコ掘り 5~6本あり 喜んで さらに近くで ノビル取り たくさん収穫
愛河原角姿 わかつきの きんつば
昨年挿し木した ウンゼンツツジ 花芽が付いていて 開花 クリーム色だ
路地植えのハッカクレン 開花寸前
軽ノートパソコン どうも調子悪く 安定しない 直したが まだまだ だめ化や 安物は 店で利用だが あまりつかわないので 良いかな
コシヒカリ 育成苗 順調 天窓開けた 厚くなりそう
花田舎では サギリ コウズエビネ アマギコメツツジ きれいだ
若月のどら焼き おいしい
田植えの準備 根は順調 本体も草刈り 耕し 終わり 後は 4月末を待つだけ 草刈りはまだあるかな