秋咲きと狂い咲きが 今年の気候に反応してる マユハケオモト赤花が 花芽を挙げた もうすぐだ また セッコク ミヤマツツジ など狂い咲きしてる
昨日も栗拾い24kくらい収穫 今回は ものあいいなあ ちなみに 利平も9k
秋咲きと狂い咲きが 今年の気候に反応してる マユハケオモト赤花が 花芽を挙げた もうすぐだ また セッコク ミヤマツツジ など狂い咲きしてる
昨日 早朝 訃報の知らせが 長くお付き合い ラン友が 旅立った 早々に 山梨県の南部町へ 目頭熱く お礼をした ありがとう 合掌
今朝の歩きは 順調 涼しく 歩きやすい 沿道は ススキ クルミ 黒米 実りの姿だ 5000歩
今年はヒガンバナ だいぶ遅く まだ満開ならず
そばの実が 庭で 完熟かな
初の 栗拾いの産物 早速 栗ご飯
元屋敷の 水路附近 アナグマのいたずら この中に入ろうと この姿
芝刈りをした だいぶ伸びていたが 涼しくなって いい時期だ
灼熱過ぎた 花田舎 これから生育期 夏を越したダメージは
サツマイモの試し掘り 紅はるか 1株にて 8本 最高
何時もの薬もらいに いつもと同じ 薬 夕方5時 たくさんいる なんと 病室で 先生曰く コロナが 猛威とのこと 症状は 軽いが 感染力が強いそうだ 気を付けよう
株分け 植え替えが 続く たくさんある 暑さで だめな奴もあり 大変 何とか 進んでる
オトメカンアオイの斑入り きれいだ
ヤマシャクの 種が見えた きれいだ
今朝も歩き 5000歩 快調 しかし 急に涼しくなり上着いるかな5時50分開始 天気よく きれいだ 途中のムクゲが さわやかだ
たった1日でしたが 楽しく 過ごしました 翌日は 奥の院へ 修禅寺へ お守り 買って 元気に 踊り子で 帰っていきました ご苦労様でした
昨夜はは通夜 大雨で どうなるかと 無事 できた
能登では とんでもない 大雨 大変な被害 親戚 能登町 電話で 無事確認 今年になり 2回目の 安否確認 大変だ 頑張ろう
穂高の 北穂高岳 きれいな写真だ 今朝は 初氷だそうだ 素晴らしい 景色 懐かしい
寒蘭の狂い咲きか もう花芽が上がる 11月なのに
コーヒーの種子を実生した 鉢で 作ってみて あわよくば 豆ができれば
1年ぶりに オーストラリア ブリスベンから お友達夫婦で きました どこへ行くでもなく いつもの温泉へ 菩提寺の 西念寺 修禅寺 奥の院 など 再訪 夜は歓迎 BBQ 楽しく 飲みすぎ さらに 近くのスナックへ カラオケ三昧
灼熱続き 相変わらず 灼熱で 雨降らず そんな時昨日 空は荒れ模様 雷雲 雨が降った 畑には いい具合だ もう少し欲しいくらいだ